シリーズ ヤマト住建で建てたマイホーム 番外編~YUCACOシステムに合う電気の料金プラン選び~
先日の投稿で、8月の電気使用量が755kWhとなかなかの使用量だったので、少しでも電気料金を下げるべく、色々と調べてみた結果を載せておきます。
まず結論から。
比較した結果、エルピオ電気のスタンダードプランSに決めました。
決めた経緯としては、まずは時間帯別の電気使用状況を確認してみました。
下のグラフは、今年の8月で東京が最も暑かった8/17(月)(最高気温 36.5℃)の日のものです。

朝方は多少は気温も下がるからか使用量が多少は下がっていますが、それほど大きくは下がっておらず、この使用状況からすると、時間帯によって料金が違うプラン(昼間は安くて、夜間帯は高いプランなど)は向かないだろうと思い、検討対象から外しました。
次に、大手の電気比較サイト、エネチェンジ
で条件を入力して検索してみました。
その結果は(特典金額を含めた状態で)最も安いのがエルピオ電気でしたので、その料金プランを詳しく見てみると
プラン名 | 基本料金 | 120kWh | 300kWh | それ以上 | |
東京電力 | スタンダードS | 1,430 | 19.88 | 26.46 | 30.57 |
エルピオでんき | スタンダードプランS | 1,344.2 | 18.84 | 23.03 | 25.78 |
わかりやすく東京電力と同じ料金体系で、それぞれが安くなっているので、切り替えることで今より電気料金が下がることは確実。となると、切り替えない理由はないですよね。
個人的には、エルピオでんきの公式サイトの中に
「エルピオでんきには「ポイント」や「豪華な特典」がありません。大きな広告も出さず、無駄な費用分を電気料金から差し引きました。「格安な電気をシンプルに使いたい」という方にピッタリのサービスです。」
という記載があったのも好印象でした。TVCMなどでよく見る会社は確かに安心感はあるのですが、その宣伝費分が電気料金に上乗せされていると考えると、CMをしていないけれども堅実で割安な電力を供給している会社の方が良い気がします。
以上、ご参考までに。